皇紀2673年12月3日衆議院予算委員会質疑

(質)三宅博 議員 日本維新の会→次世代の党所属

三宅博事務所撮影 衛星放送局「日本文化チャンネル桜」にて放送


32分45秒~

(質)三宅博衆院議員

NHKに勤務しております外国人職員数の国別人数をお聞きしたいんですね。さっきの「JAPANデビュー」、パイワン族の放送を捏造してですね、とんでもない番組に仕上げた、この島田雄介ディレクターですね、この人、日本人かどうか知らないですけど、精神的には日本人じゃないんじゃないかなというように、本当に思うんですね。日本に対するあまりにもね、大きな敵意を感じますときにですね。NHKの中には相当数、外国籍の職員さんがいらっしゃると思いますけど、その国別、あるいは人数をお答えいただきたいと思います。

 

(答)吉国浩二NHK専務理事

NHKではですね、採用に際しましてはですね、あくまでその、公共放送を支える人材という意味でですね、人物本位の採用というのを行っておりまして、国籍を特に問題にしているということはございません。で、外国籍の職員につきましては、採用時に在留資格の確認などのために国籍を個別に確認しておりますけれども、比較するとかくぁwせdrftgyふじこ(←聞き取り不能)、国別に正確に把握しておりませんので、申し訳ないんですけども、ちょっと今お答えできないということでございます。

 

(質)三宅博衆院議員

把握してないことないでしょう?どこの企業でも団体でもそれくらい把握してるし、答えられるはずですよ。この委員会での決算質疑何と心得てるんですか、あなたは。それくらいスッと答えられな!

NHKは「公共放送 日本放送協会」を自称しているが、実体は「中共放送 日本反日協会」である。ここでいう「中共」は支那共産党を指す。実はNHK放送センター内部には支那中央電視台(CCTV 国営放送)の日本支局がある。NHKはCCTVに要求されるがままに、自局の取材映像、放送映像を全て、CCTVに複製譲渡している。取材映像には、自衛隊関係、国会(本会議・委員会等)質疑の一部始終も含まれ、支那側は、自衛隊基地における諸施設の設置場所や設備の種類・諸元を知ることができ、国会質疑の内容で支那共産党にとって都合の悪い議員を確認できる。なお、NHKの支那総局はCCTV本社ビル内にある。

NHKの反日体質は、今に始まったことではない。特に特亜が絡む討論番組、例えば『日本の、これから〜ともに語ろう日韓の未来〜』(皇紀2670年8月14日20時)では、特亜の問題点・本質を突いた発言があると、司会者(アナウンサー:三宅民夫)がプロデューサーやディレクターの指示で発言を止め、視聴者からのメールやFAX、ツイッターの紹介を始める。ただし紹介されるのは特亜擁護・日本批判のみである。

各種報道系番組でも共通しているのは徹底した日本批判である。特に大東亜戦争以前の日本については「悪の大帝国」であるかのごとくに構成する。

ニュース番組も同様で、日本人や特亜出身者以外の在日外国人の刑事事件については実名・住所・年齢・性・職業などを詳細に報じるが、在日特亜出身者の場合は、

(1)報道しない

(2)ローカル枠でストレートニュースとして扱う

a.性のみ

b.国籍・性

c.国籍・性・通名(ほとんどない)

(3)全国枠でストレートニュースとして扱う(まれ)

a.性のみ

b.国籍・性

c.国籍・性・通名

といった扱いをする。

また、いわゆる「在特会」「しばき隊」に関する報道姿勢は、「しばき隊」擁護・「在特会」批判だが、「なぜ在特会が生まれたか」「在特会の主張(=在日南北朝鮮人特権の是非)」については報じないし解説もない。加えて、「在特会」のデモ活動(左翼のいうところの「ヘイトスピーチ」)を非難しておきながら、特亜国内における反日デモで日章旗(国旗)が引きちぎられたり、天皇陛下のお写真(旧称:御真影)が焼かれたり、動物を屠殺しても、批判するどころかむしろ「日本が謝罪と賠償をしないからだ」と言い始める。まさに片手落ちである。在日南北朝鮮人自身にも、朝鮮半島併合時代の一政策である創氏改名(許可制)を論っていながら、本名を名乗らず通名を使用するという自己矛盾がある。付け加えて、NHK放送センター内部にはCCTV(支那国営放送局)が同居していることは先述したが、KBS(南朝鮮放送公社)東京支局も同居している。

そんなNHKは、「テレビがなくても国内全世帯からの受信料徴収」を画策中のもようである。下記の新聞記事が事実ならば、まさしく893稼業と呼ぶにふさわしい。

毎日新聞 皇紀2673年12月3日付

■NHKの最高意思決定機関である経営委員会が、NHK執行部に対し、インターネットサービス充実のため、受信料制度の見直しを求めたところ、テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化を明記した回答文書を提出していたことが2日、分かった。
■経営委員会は今年2月、NHKに文書で義務化を含めた受信料制度の見直しを要請した。番組を放送と同時にネットで見られるようになると、区別して受信料を徴収するのは現実的には困難だからだ。これに対し、松本正之会長(69)をトップに理事ら計12人で構成するNHK執行部は8月、「今後の方向性」として放送法を改正して「支払い義務化」を明記した回答文書を経営委に提出。文書は(1)すぐに義務化に踏み切る(2)現行制度のもとで支払率を上げ「世帯数の減少や物価上昇などによる努力の限界」に直面した後に義務化する--の2通りの方法を示している。
■全国の受信料支払率は現在、73%台にとどまり、特に都市部で低く「負担が公平でない」と指摘されている。しかし、NHK執行部には「9割以上の世帯から徴収できる制度的な保証がないと義務化は無理」として、未契約世帯に対する訴訟などで支払率アップを期す声が根強い。このため、9月に改めて経営委に提出した文書は「義務化」の末尾に疑問符を付け加えるなど、経営委にとって後退した内容となった。
■義務化は、第1次安倍晋三政権で2006年に総務相に就任した現官房長官の菅義偉(すがよしひで)氏が強く求めた。当時は、相次ぐ職員の不祥事による受信料不払いが急増しており、菅氏は「義務化で2割は値下げが可能」と国会で述べたが、NHKの橋本元一会長が難色を示し、結果的に見送られている。
■文書について、NHK広報部は「内容は非公開としており、回答は差し控える」とコメントしている。

【土屋渓、有田浩子】

大東亜戦争関係

論客・情報系

台湾

公的組織等